2017年 04月 22日
おいしいポテトサラダの作り方

デパ地下で買うポテトサラダのようなポテトサラダを作りたいけど、うちで作るとどうしても大量のマヨネーズを使ってマヨネーズの味しかしないポテトサラダになってしまう!
なんて思ったことはありませんか?
お家でもじゃがいも本来の味を生かした、デパ地下のお惣菜屋さん並のポテトサラダが作れます。
まず使うのは、基本の馬鈴薯とにんじんときゅうり。
馬鈴薯はきれいに洗って皮付きのままたっぷりの水から茹でます。
しばらくしたピーラーで皮をむいたにんじんをそのまま投入。
一緒に茹でます。
馬鈴薯とにんじんにすっと竹串が刺さるくらいまで柔らかくなったら取り出し、馬鈴薯はキッチンペーパーで包んで熱々のうちに皮をむきます。
熱々のうちだと、皮はするりと向けますが、熱々なのでキッチンペーパーで包んでやけどしないようにむきます。
むいた馬鈴薯は大きなボウルに入れてマッシャーでマッシュして市販のすし酢を加えて混ぜ下味をつけておきます。(熱々のうちにすし酢で下味をつけておくのがコツです)
茹で上がったにんじんは5ミリ幅のイチョウ切りか半月切りに切っておきます。
きゅうりは薄く輪切りにして全体に塩をして10分ほど置き、水気を手でしっかり絞ります。
マッシュした馬鈴薯が室温に冷めたら、にんじん、きゅうり、マヨネーズを加えてよく混ぜます。
味見をして塩こしょうで味を整えます。
お好みでハムや水煮コーン、薄切りの玉ねぎなど加えてもおいしいです。
マヨネーズと一緒に少量の牛乳を加えてもまろやかな食感になりおいしいです。
じゃがいもを丸ごとゆでる時間がないというときは、皮をむいてひと口大に切ったじゃがいもを茹でてこふき芋にするとき、これでもかとしっかり水分をとばしてからマッシュするとおいしくできます。
じゃがいもに下味をつけることで、飽きのこない味になります。
ぜひお試しくださいね
